pimboke6

praise

praise_b0170947_15531696.jpg

(以下引用)

ほめられてセルフエスティームが上がるのは二歳児くらいまでだね。
三歳くらいになると束縛感を感じるね。
つまり、外側からの価値観を植えつけられているような。

でも自分で何かをできたと自覚することで育つセルフエスティームは、
外側から価値観を押しつけられることなく、
生理的な快感につながっていく。

僕はね、子どもが何か達成したときにね、
親御さんに 「急いでほめないでね」 って言うの。

本人が喜んだらね、その喜びは正しい、その喜びを私たちも共有するって、
認めてあげてねって。
先にほめると、本人が喜びを感じる前に価値体系に組みこまれてしまう。
価値体系の中に組みこまれてしまうと、内側から喜びが湧いてこないの。
                   ----神田橋條治  「発達障害は治りますか?」 より






ほめられると、うれしい反面、縛られるような気持ち、よくわかる。
この縛られるような不快感はとても大切で、
それを忘れると、こんなふうになる


依存症ということでは、「達成感」 もまた依存症になりやすい。
ほめられたときも、何かを達成したときも、
脳の中でドーパミンがどばーっと一気に分泌されるからだ。
そうすると、わたしたちは、えもいわれぬ陶酔感を覚える。
そして、またがんばろう! となる。
そうやってあの陶酔感をめざして、眉間にしわを寄せ、つらい苦しい日々に堪えてがんばっていると、
オリンピックでメダルがとれちゃうことも、たまにある。

一方、何か本当に好きなことをしているときの人間には、
これとはまた違うよろこびがある。
達成されてもされなくても、
ほめられてもほめられなくても、
ただそのプロセスにたずさわっているだけで楽しい。
それはお腹がじわーんと温かくなるような、胸がほろほろと開いていくような、もっと静かなよろこびで、
ドーパミンのような激しい渇望は引きおこさない。
そしていつもそこにある。

先日、そんなクライアントさんが来た。
好きなことを見つけたそうだ。
そしてこんなことを言っていた。

以前は、ただ自分が好きなことをするのはいけないことだと思っていた。
何かをするのなら、人のためになったり、何かの役に立つことでなければならないと思っていた。
でもいま好きなことをやっていると、
そんなことはまあいいかな、と思える。
自分はそれが上手ではないし、先生にも叱られるし、何のためにもならないけど、
でもやっていると楽しい。
以前はやたらにぴりぴりして、
人のアラが目についたり、自分勝手な人を見ると腹が立ったりしていたけど、
今は基本的に楽しいから、
ちょっと嫌なことがあってもひきずらないし、
人のことがあまり気にならなくなった。
そして結果的に、前よりまわりの人をいい気分にさせている気がする、と。










※緑の党 世界一高い供託金に負けないぞ! 一億円カンパ
by homeopa | 2013-04-03 20:38 | 格言